指導の場面で使える4つのテクニック 〜その1〜

今回は話しているときに使えるテクニックを紹介します。

 

小手先のテクニックと言われれば、それだけですが、知っているのと知らないのとでは雲泥の差なので、知って活用できるといいでしょう。

 

いろいろなところで話題に挙がっているので、既にご存知の方も多いでしょう。

 

1.Iメッセージ(アイ・メッセージ)

こちらは、英語の「“I”(私は)」のメッセージです。

どういうことかというと、

「あなたはダメな子!」

「あなたはえらい!」

などの、あなた(“you”)を主語としたメッセージではなく、

「わたし(先生)は悲しい」

「わたしはうれしい」

などのわたしを主語としたメッセージを使いましょうというものです。

 

肯定的なメッセージの場合は、相手に悪い気を与えませんが、否定的なメッセージの場合は、相手を傷つけてしまいます。

自尊感情の低下にも繋がるので、Iメッセージを用いるようにして、あくまで「わたしはこう感じているよ」というメッセージを使っていきましょう。

2.バックトラッキング

「オウム返し」と呼ばれるテクニックです。

相手が言った言葉を用いて、相槌がてら返します。

例えば、

「この間、Bくんに〜をされて嫌だったんだ」

という話を受けたとします。

その際に、

「Bくんに〜されたのは嫌だね」

などと、相手が使った言葉を用いながら、返答していきます。

これは、相手が「ちゃんと話を聞いてくれている」と思ってくれ、聞き手のことを信頼してくれるようになります。

あまりにワンパターンで返していると、逆に「大丈夫かな」と疑念を抱かせてしまうので、様子を見ながら盛り込んでいくといいでしょう。

3.言葉の端に気をつける

テクニック名がなくて申し訳ないですが、本心が出てしまう言葉の端に気をつけることも非常に大切です。

たった数文字ですが、非常に重要です。

 

例えば、返事をするときに、歯切れよく

「はい!」

と返事するのと、

「はいはい」

と流しながら返事をしてしまうのでは、印象が違いますよね。もちろん言葉以外の表情や声のトーンなどの要素も含まれますが、他にも

「やっぱりあなただったのね」

「え?あなただったのね」

では、違いますよね。

特に指導する場面では、こうした言葉の端っこがつい出てしまう場面があります。

そうすると一気に信頼関係が崩れてしまうこともあるので、使う言葉には気をつけましょう。

(そもそも本心から、ネガティブな感情を抱かないようにすることがベストではありますが…)

4.相手の目を見て、ゆっくり頷く

こうすれば言葉を使わずとも、仕草で相手に許可を与えることばできます。

自信なさげで子どもが振り返ってきたときに、ああだこうだというのではなく、落ち着いた表情でゆっくりと頷いてあげる、それだけで相手をリラックスさせることができます。

こちらが浮ついてしまっては、相手も浮ついてしまいます。

スポーツの指導の場面でも、ベンチを見てきたときに、選手の目を見て、ゆっくり頷いてあげることで、自信を取り戻すこともできるかもしれません。

 

 

半端ですが、指導する上で使えるテクニック4つを紹介しました。

また、追って紹介していきたいと思います。